2009年6月27日土曜日

地球儀

よく訪ねるカフェの奥の壁際にでっかい地球儀があります。
ゆっくり回転しており国々の名が表記してあります。
国の形は若干いびつでありますが
訪ねる度に飽きずに眺めています。
seineは時々方向音痴で
吉野山では見事に迷います。
目的地周辺は判るのですが
そこに至るルートが怪しいことが多いので
車にはダイソーの地図を常備してあります。
かつて我が家にも小振りの地球儀があったのですが、
さて今はどこかに在るのやら ないのやら ーー;
あの頃は
どの家庭にも、地球儀はひとつは在ったように思います。

「世界の人口 」というサイトがあります。
世界の人口は、1分に140人増えているのだそうで
カウンターは目まぐるしく人口増加を表しています。
世界人口は67億9000万を超えています。
日本では毎日2975人が産まれ、2992人が亡くなっているとの由。(平成18年度)
皆様は黄泉の国のお話をご存じでしょうか?
「一日1000人殺すなら、一日1500の産屋を建てよう。」
のあの古事記のお話です。
しかし、現代日本では少子化が進み今では出生率1.25人。
アフガニスタンでは7.3人だそうです。

ザ・キング・オブ・ポップ The King of pop 逝去の報。
2009年6月25日 満50歳で没。
ウィ・アー・ザ・ワールド(We Are The World)の発売当時は
レコードが手に入らなくて
ラジオから録音したりしました。
高校の文化祭でみんなで歌いました ><;
妹が大好きでした

マイケル・ジャクソンさんの 御冥福をお祈り申し上げます。

2009年6月22日月曜日

門番 いしぶみ

おくりびと。
漸く、観てきました。
Amazonで「いしぶみ」検索されると小山薫堂さんのご本が見つかりまする。
2008年9月公開映画「おくりびと」から生まれた絵本で
子供さんの読み聞かせにお勧め♪ との由です ^ ^

この世界には色んな区分があるのですね。
例えば、性別。肌の色。年代。生息地域。宗教。
例えば、勝者・敗者。貧・富。
例えば、生者・死者。
そして・・・ おくりびと・おくられびと。

印象深いシーンは
おばあちゃんが一度ルーズソックスを履いてみたいと言っていたから、と
お孫さんが贈る真っ白のルーズソックスでお別れをする場面。
ばいばい、って手を振るお孫さんが昔のわたしにダブり、ないちゃいました ><;
一番印象深い言葉となったのは
「逝ってらっしゃい。ありがとう。また逢いましょう」。

seineの中でのキーワードは
想い と 門番 と いしぶみ。

遠く時の環の接するところでまた会おう、と恋人に告げて
宇宙葬で送り出したハーロック。
マーヤやゾルを喪ったハーロックの悲しみ、昭和57年当時多感な中学生だったわたしは
号泣しきりでした。
おくりびとで触発されて「わが青春のアルカデイア」を思い出しました。
ハーロックはseineの男性像の原点かも。

人の死亡率は100%です、
いつかは おくられびと になっちゃう訳です。
それまでは おくりびと。
逝ってらっしゃい、いつか逝くよ。
だから、わたしを待たないでね。
早く会いたいなら生まれ変わって探して。
あぁ、だけど!
大好きな人と別れたくないなぁ。

いしぶみは「時の石」にも似ていますね。
本木さん扮する主人公納棺師と、その実父を演じてらした故:峰岸さんとの
死後の対面が叶った時に握ってらしたのがきっと父から子への「いしぶみ」
なのでしょうけれど
栗本薫作品のひとつ「時の石」の想いも混じっているような気がしました。
最も幸福だった時間に戻った夢を見せる媒体としての石の扱い。

雷が鳴っています。
明日も雨なのだそうです。
今夜から
ざるねこ(=^・^=) は本来の自宅にお帰りです。

めっちゃ さみしい

2009年6月18日木曜日

ざるねこ(=^・^=)

<我が家ににゃんこがやってきました。
多分、まだ子猫です。
生しゃけ、大好物です。
ちくわ、好物です。
にぼし、飽きたみたいです。

火曜日でした。
いつもの10時にお約束のお家で話しこんでますと
「おとついから猫が居てね、
居付かれると困るからご飯はあげられないけど、でも
片目が悪いようなので気になってね・・・」との由。
「じゃあまた来週~ ^ ^/」とお宅を失礼して振り返ったら
側溝の向こうに居たその猫と目が合いました。
瞬間、その猫ったら
側溝を飛び越えてわたしの三輪バイクの下に潜りこんで
動かなくなってしまいました。
目が合ってしまった時点で なんだかこうなる気がしました。
観念したと申しましょうか。
両眼はヤニだらけ、身体はがりがりで
片手を庇っています。
連れて帰ろう!
すぐさま家族に引き取り依頼をしました。
段ボールを分けていただいて
猫には「お家に帰ろうね」と声を掛けました。
あんなにバイク下から動かなかったのに
よちよち歩いて来たのには吃驚しました!
そんな訳で我が家に仲間入りしたての猫ちゃん(=^・^=)です。
ともかく毎日シャワーです。
少しずつ用品が揃っていき、現在の猫ちゃんの定位置は洗面台の上です。
今日からざるねことなりました。
移動に便利なのと揺り籠に良いかなぁと
直径50㎝の底までまぁるい笊を買ってきました。
毎日洗ってると、
毛並みが綺麗になってきています。
片目は抉れて、ありませんでした (+o+)
一日中ざる籠の中で大人しく過ごしています。
オイタはしませんね。
寝言こそ言いませんが
鼻息荒く寝息が大きいです。
よくクシャミをして鼻汁を周囲に振り撒いてくれます@@;
綺麗になったら
室内の自由行動OKに出来るのですが
まだ、ね。
外犬のガロンがこの猫の存在をとても気にしています。
まだ面通しをしていません。
外にも連れ出してあげたいのですが
首が細いため首輪が大きいのです。
放して迷子や事故に遭うと怖いので
まだお散歩の日取りは未定です。
声を掛けると尻尾を振るようになりました。
そろそろ名前を考えなきゃ *^ ^*
seineは毎日ぱたぱたしています。>

2009年6月14日日曜日

人類の足跡

<お仕事で毎日発掘現場に御邪魔をしています。
フェンス越しに、
掘り下げられて凹凸の地面を眺めていたら
センセイが「これは鎌倉時代の水田ですよ ^ ^」
「あの端に建物が在った事が解っています、水田の隣は畑ですね」と。
じゃあ、センセイ、あの現場に残っている足跡は鎌倉人のものなのですね!? 
という話をしていました。
月に人類最初の足跡が残っているという話よりも
seineにとっては目の前の足跡の方が
リアリティがあります。
ゲンコウの頃の時代・・・とセンセイのお話をうかがいながら
わたしは元寇を思い浮かべ
瞬間、「パイレーツ・オブ・カリビアン」のジョニー・デップ扮するジャック・スパロウ船長が
頭を過ぎりました (^_^メ)
元寇は蒙古襲来ともよばれていますね。
同じ発音の「元弘」の変は全く思いだしませんでした!

「いいくにつくろう鎌倉幕府」でしゃかりきになって年号を覚えたのも
今は昔。
現在の教科書では1192(いいくに)ではなくて1185年としてあるものも
あるそうです。
そういえば
姪っ子の教科書の漢字の書き順表記を見て
自分が習った順とは違っていて驚いたことがありました。
書き順や送り仮名表記等も世の習いで変遷してくのですね。

財)日本漢字能力検定協会の諸々の件。
2009年4月20日、文部科学省は当年度の試験に対し、後援の取り消しを決定した
とありますね。

読めても書けない漢字は山ほどあります。
携帯電話でもパソコンでも自動変換機能は
重宝してますけど
普通にはとっても考え付かない妙な変換を
してくれる時ってありますよね!
めちゃめちゃ眠い時にメールをしようとすると
変換の正誤まで頭がまわらずに得体の知れない
ひっちゃかめっちゃかな言葉に化けてしまい
翌日の朝になってメールを見直し
何を言いたかったのか本人がハテナマークという事態の
経験もおありなのではないでしょか!?
seineは一度保護のメールを見直していて
わざわざ保護を解除し、挙句に、全件削除という暴挙の経験があります。
幸せな夢を見たくて
大事なメールを読み返していただけなのに・・・ (;_;)

皆様のお幸せを願います、
明日も健やかないちにちを ^ ^ $BlogItemTitle$>

2009年6月13日土曜日

15000歩

西梅田から難波まで歩きました。
西梅田でセミナーがありまして
参加後に大阪市役所まで歩き
橋下大阪府知事と平松市長のポスター
「水都大阪2009」を撮影してきました。
市営地下鉄の駅には既に貼り出されているそうです、
御存じの方は多いでしょうね。
しかし、このポスター。
おふたりとも首から上
それが波飛沫をあげながらやってくる・・・。
わたしにはインパクト大きかったですね。
興味ある方は検索なさってみてつかぁさい。

堂島ロールを買うのも目的のひとつでしたが
列が40分待ちとの事でしたので
じゃあ、代わりに堂島ホテルロールを買って帰ろうね♪と云いつつ
大阪府立図書館に寄って
あの時間の止まったかの様な空間に居る間に
堂島ホテルロールを忘れてしまっていました @@;
図書館で面白いもの発見。
社)上方落語協会情報誌 んな(小文字)あほな 第15号

マンスリーよしもと6月号 №340 。
seineは知りませんでしたが
吉本新喜劇は今年50周年(!)なんだそうです。
さすが、府立図書館。
芸人さんの出版物も沢山置いてございました。

かなりの距離のアスファルトの上を歩いたので
足がちぃっと痛みます。
本日の消費カロリーは256kcalでした。

皆様の週末はどのようなご予定ですか?
お怪我などなさいませぬ様に。

2009年6月10日水曜日

時間

先日、興井山善教寺だより、というものを頂いてまいりました。
この3月号の
<中々時間を作ることは難しいとは思いますが作らないと出来ないのも時間です>
という一文が胸にストンと落ちましたので
善教寺だよりを一枚分けていただいたのです。

夕方から大阪に出掛けて来ました。
富士フイルムフォトサロン大阪 でフォトクラブ「ゆうゆう」会員展という
写真展を観てきたのですが
となりでされていた
(協)大阪写真家協会写真展「家族の絆」の方が
印象に残りました。
丁寧に撮影された家族写真っていいものですね!
スタジオだったり近くの公園だったりと
背景は違っていても
どのプリントからも 幸福ビームがびしびしと
放射されている気がしました。
モデルには妊婦さんも乳児も子供も大人も
老若男女とりまぜての展示でした。
一人写しのポートレートもございました。
普段着の写真もよいけど
例えば区切り毎の改まったきっちりとした写真も必要じゃないかな!
と感じました。

7月にチャリテイーフォトイベントとして
プロが撮る!!-家族写真 大撮影会- を
NHK大阪放送局でされるようです。
150組限定で参加家族募集中の由。
費用は1000円で額付きプリントのプレゼントもあり、と。
チャリティなので協賛費の一部は寄付になるそう ^ ^
ご興味ある方は
大阪写真家協会 とグーグル検索
なさってみてつかぁさい。
案内は更新されていませんがーー;
このイベントは
2009年 7/31~8/2の3日間 となっています。
これ、恋人同士の皆様にお勧めしたいなぁ!
プロポーズに如何でしょ♪
「家族写真」の最初の一ページ目。

あ、なんかウルウルッ(;_;)ってきたぞぉ。
ひとりで盛り上がってしまうわたしって・・・。

<$BlogItemTitle$>

2009年6月9日火曜日

初物の枇杷~♪

畑の樹から獲りたての枇杷を頂きました。
枇杷はseineの好物です。
間引きが少なかったから実が小さいけれど・・・と
おっしゃっていました。
夕食後に洗って、冷やさずそのまま頂きました。
最初の一個目。
まだ少し、酸っぱい ^ ^;
二個目。
まだ酸っぱい ^ ^;
虫食いのは食べずにまた庭に撒こうかな。
来年、二本目の枇杷の樹が生えてくるのを
期待して♪
今日食べるのは、ナナコにしておきます。
また明日以降の楽しみに。

アメリカンチェリーは昨日、食べ終わりました。
こちらも頂き物でした。
いつみても綺麗な赤ですよね~!
ふたつくっついているのは可愛いですね、美味しく頂戴しました。
山形にはチェリーランドなるものがあるのですね。

そういえば、
ザクロの実ってご覧になったコト ありますかぁ??
召しあがった経験は??
確か夏の初めに鮮紅色の花を咲かせていた記憶があります。
実ってね、
光に透かすと本当に宝石のように美しい紅色をしていますよん。
剥きにくい実を一粒づつ外して食べるのは
手間と時間が要りますが、この果実も大好きです!
因みに、seineは種は食べません。
皮の固いのをどうやって割ったのだろう??
熟れて破裂したものを食していたのかも知れないなぁ。

皆様は果物を沢山、お摂りになりますか?

2009年6月7日日曜日

追弔和讃

祖母(父の母)の13回忌でした。
「人のこの世は 永くして  変わらぬ春と 思えども  はかなき夢と なりにけり」
この和讃を始めて耳にしたのは多分
大好きだったおばの葬儀の折だと思います。
袈裟姿がよくお似合いの、わたしの憧れの人でした。
みんなが見守る中、
大きな息を吸って。 吐いて。
そうして逝ってしまわれました。
わたしが15の冬でした。
悼んで大勢で唱えてくださった和讃があまりにも
強烈に残っていたのだと思います。
同じ平成9年に祖母をふたり亡くしましたので
ふたたびこの和讃に出逢いました。
音が記憶を呼ぶようで
いつもいきなり感情の嵐に見舞われます。
今回も不意打ちでした。
気を回せば判ったでしょうに。
わたしは何の構えもなくそこに居て、この和讃が始まったのです。
イントロというのでしょうか、
それで わぁっ、追弔和讃だ! っと判った時には
早や なみだぽろぽろ・・・。
どないもなりません。
一遍に色んなものが押し寄せてきちゃいます。

調べてみたら
追弔和讃って、高野山金剛流御詠歌だけではないのですね。
試聴できちゃうサイトもありました♪
追弔和讃、
見送る側からの言葉なのか、逝ってしまう側からの言葉なのか
判らなくなりました。
「弔」うのは生きている側なので生身の者からの言葉だと思いますが
詞の内容はかつての生者からの言葉にも解釈出来ると
思うのです。
そんな事は考えたこともありませんでした。

母の兄嫁から命日に合わせて届いたという、祖母の大好きだったカサブランカの大花束は
人の繋がりや想いについて教えてくれました。
今夜あたり、逢いたいですね。
おばあちゃんにも おばさんにも おじさんにも おじいちゃんにも ^ ^/

わたしは元気で生きています!
「御仏にいだかれて きみゆきぬ花の里  尽きせざるたのしみに 笑みたもううれしさよ」
この讃歌も大好きです。

今週は、特に、抹香くさい週末でしたっ!
明日からの毎日が好いものでありますよ~に。

2009年6月6日土曜日

Webサイト「 四季の回廊 」

↑ は石川真哉さんのHPの名称です。
明日日曜日が「それぞれの奈良 風景写真三人展」の最終日です。
今回のお目当ては
わたしの身長以上の大きさの大判プリントの実物を拝見する事と、
一点の探し物をするコトでした。
奈良文化会館の会場は広く、とてもゆったりしていて
見易い構成になっていました。
テーマがあると一貫性がありますね。
ご本人がおいででしたので少しお喋りしてきました。

大安寺にとても便利な有難い施設がありまして
「奈良県立図書情報館」といいます。
そこにはポジからスキャンしたものを大判印刷出来る設備が
整っています。
seineは何度かTryしてますが、なかなかうまくいきません。
スキャン段階でかなり難ありと考えています。
石川さんにご指導いただけたなら
本当にありがたいコトなのですが。
機会をみて改めてお願いしようと思っています。

撮影にはよく行きますが
プリントすることって年に2回ほどしかありません。
ですが
いつかでっかいプリントを作って壁全面に貼りたいと思っています。
色は決めています。
緑です。
新緑、深緑 の中に埋まりたい願望があります。
今、一畳ほどの個室正面には信州でのシダの丘を
A1サイズで貼っています。
プリントとの距離が近すぎてなんだかなぁ・・・
って感じですケド ーー;

緑フェチなわたしは
この時期から梅雨、初夏、盛夏まで
どっぷり撮影三昧な季節となります。

緊急お知らせ! 無料ツール

もしあなたが、ブログやサイトのオーナーなら、この新しい無料のツール「ブログパーツ」は、とても簡単にあなたにアフィリエイト報酬をもたらすでしょう。
http://123direct.info/tracking/af/147124/tBUsgBNS/
何故か?
数行のコードをあなたのブログやサイトに貼るだけで・・・
1.人気ブログランキング1位のブログ【ザ・レスポンス】のコンテンツが自動配信されます。
役立つコンテンツだから、あなたのブログの訪問者にも喜ばれます!
2.貼るだけで複数の商品を同時にアフィリエイトできます!
アフィリエイト報酬は1件最低5,000円(しかも、無料のものを紹介するだけ。
返品されても報酬はお支払い!)なので、効率よく稼げます!
3.貼るだけで、自動で2ティア(サブ)アフィリエイターをゲットできます。
そして、あなたが何もしなくても、自動的に高額2ティア報酬もゲット!
4.簡単設置!しかも、4つのカラーバリエーションで、あなたのブログのデザインを崩すことなく
設置できます!(設置はコピー&ペースト(無料)で完了)
などなど、、、まだまだメリットはあります。
このツールは、完全に無料で使うことができます。
詳しくはここのページに書いてありますので、一度チェックしてみては?↓http://123direct.info/tracking/af/147124/tBUsgBNS/

因みに隣のサイドバーに貼ってあるのが
そうデス。

しかも、6月7日までにこの無料ツールを試したなら、インターネットマーケティングの世界的権威、
ヤニク・シルバーのスペシャルレポート「インターネットを使って、理想的な“ライフスタイル中心の
ビジネス”を構築する方法」がもらえるみたい。
ブログなどを使ったインターネットビジネスでは、あなたが考えても見なかったようなことでも
お金を稼ぐことができます。
それがライフスタイルビジネスです。
例えば、
・ワインのソムリエが、ワインの話をして年間2億4000万円稼いでいるモデル
・旅行先のレビューを書いて暮らしているモデル
・自分の好きな車でレース大会をして7500万円稼いだモデル など
ライフスタイルビジネスの特徴は、自分の本当に好きな趣味みたいな事(例えばゴルフとか)を
仕事にしていることです。
もしあなたがインターネットを使ったライフスタイル中心の理想的な生活に興味があるなら、
6月7日までにここをチェックしてみてください。
http://123direct.info/tracking/af/147124/tBUsgBNS/


お地蔵様

仕事で毎日通過するお地蔵様の前に黄色のカーネーションの供花がありました。
クリスマスの明け方に事故死されたおばさまの為に建てられたお地蔵さまで、
わたしは往復の度に
今は道中の無事を報告しています。
以前は道中の安全をお願いしておりました。

センターからわたしの担当地区までに4箇所。
わたしの担当地区内に4箇所の
神社、お稲荷さん、お地蔵様、お社が在ります。
昔の村の鬼門に祀ってあるものだよ、と
教えていただきました。
寺院は2箇所ほどございますね。

通過の度に軽く会釈をして
エリア内に居ることと無事を報告します。
そして「気を付けて 行ってきます!」の一言も必ず。

わたしの三輪バイクと車には
葛木 二上神社の加護がございます ^ ^
奈良県葛城市の ここの神社は早朝に出掛けますと
石の笛の音が聴こえてきます。
ひとつはラピスラズリと伺った気がします。
季節によっても、湿度によっても
音色は異なるそうです。
一度、拝聴なさいまし ♪
因みに
07時到着でしたら遅いですよん。
<$BlogItemTitle$>

2009年6月3日水曜日

そうです、血です。
あの、どす黒い
鉄の匂いのする、あの血の話です。

seineは流れた血を見て卒倒したことがありません。
20年以上も以前、
妹が掃除中のガラス窓のガラスに足を引っ掛けてしまい
膝の下の肉がぱっくり裂けてしまった事件がありました。
動顛した母に代って、消毒をし足を縛り
タクシーを呼び、失神寸前の血まみれの妹を抱きかかえて
病院に連れ込んだ時の話は
家族の中で伝説化しています。
わたしもかなり焦っていたのでしょうね。
誰が一緒っだったかやお財布をどうしたのかなどは
全く覚えていません。
妹は自分に何が起こったのかと、自分の痛む足を視て気が遠くなったのだと
言います。
肉の奥に骨が見えたのだそうです。
未だに傷跡の残る膝を見ては
わたしに感謝だとそんなことを申します。
女性はほぼ毎月身体の変調を経験しますから
多少の血をみるくらいは多分そんなに驚かないのではないでしょうか。

seineは注射が嫌いなのです。
痛いのがダメですねぇ。
いつも血管が中にすっこんでしまい
腕を撫でても擦っても叩いても、なかなか出てきやしません。
怖いと、血管が細くなるのだそうです。
看護師さん泣かせの腕と云われますけど
実際、泣くのはいつもわたしです。

「献血をしてきたよ^^」とその人は笑っていました。
わたしには考えられません。
400CC だったそうです。
針を挿したまま何分も手を握ったり開いたり、していたそうです。
想像するだけで身体の血が逆流しそうです。
点滴もかなりの苦痛ですが
血を抜くなんて言われた時にゃあ
冷汗が流れます。
検査で採血した後、気分が悪くて倒れこんだことがあります。
注射の恐怖と血を抜く時のあの喪失感というほどの気持ち悪さとが
相まって、倒れこみました。
幸い、大出血を伴う大怪我をした経験がないからかも知れませんが
注射器を通すと
自分の少しの血でもseineは卒倒しかねません。
だから採血や点滴等は
口にタオルをくわえ、出した腕と反対方向に顔を捻じ曲げ
我慢をします。
看護師さんは笑うけど、わたしの心には大変な負担なのです。
「はぁい、少~し痛いですよっ」
そんなことは百も承知だから、云わないでと毎回いっているのに
消毒しながら看護師さんは決まって
わたしをまた怯えさすのです。
血管だすのに暇かかるのに~。
痛いって叫ぶのは反射。
腕を引くのも反射。
なのに、折角入った針を「ごめんなさいっ」って
抜くのは止めて! 何度も刺されたら堪らない。
お願いだから。

平気な顔で献血された方の顔をしげしげと眺めて
入院中の色んなコトを思い出してしまいました。
あっちもこっちも血管が出ないからと看護婦長が最後に選んだのは、
手の甲でした。
これは痛かったですね・・・。

いつも健康で居たいものです。
皆様はお身体で心配な箇所ってありますか?






2009年6月1日月曜日

衣替え ^ ^

さて、6/1は衣替えであります。
わたしは紺のチェックのジャケット姿から白地の格子柄のオーバーブラウス姿へ
着替えました。
フルメンバーが在席すると白だらけで、センターの中が一気に明るく感じます。
マスク装着も解かれ
湿度の低いお天気の良い過ごし易い一日となりました。
とてもご機嫌に三輪バイクでお仕事いたしました。
早く帰宅して今夜こそは台帳整理を・・・!
と予定していましたのに パソコンしていたら
またもやこんな時間となってしまいました ><;
週末に大事な集まりがありまして
この下準備もしなきゃいけないのですけれど。
兎も角、今夜はまずお風呂タイムです♪
また明日 (^^)/~~~