2010年2月8日月曜日

無人島に上陸の巻

ラピュタが在る、ときいて行って来ました^^
その島に渡るにはこの時期、往と復で1便づつ。
そして、その友ヶ島には灯台と砲台があると知り
色んなサイトを廻って情報集めてから参りました。
10時出港。
船の蹴立てた波先に太陽の光で虹が見え^^
思わず近くのアベックに「ほら^^虹が!」と
話しかけてしまいました。

15:30の出港まで島をゆっくり探索の予定が
序盤のんびりしすぎて
第3砲台が駆け足になってしまったのが
惜しいコトです。

ここには何があるのでしょうか、
在る場所ではレリーズが何度トライしても作動せず
かなり焦りました。

部屋の奥の一箇所だけに光が射し、
それに心がとても惹かれました。
デジカメが作動不良で撮影に手間取り
他の観光客がちらほらと港を目指していくのを尻目に
煉瓦の色と部屋のアーチの形を顕すのに奮闘しておりました。

鹿を何頭も目撃しました。
椿の樹が本当に沢山あって、透かして視ると綺麗な花弁の色が
よく判りました。
ラピュタはね、
季節柄、緑の勢いが盛んでなかったので雰囲気が伝わりませんでした。
6月頃の特に雨の日ならもっと違う風景になるでしょう。

この島にはいつかまた再上陸するコトになると思います。

帰りには以前家族で訪れた ひいなの湯 から
田倉埼灯台までの間の海岸線に見える岩の色にびっくり。
勿体ないから撮影しましたが、
アレは何なのでしょうねぇ。
緑色をしていました。

友ヶ島は以前は父もよく釣りで訪ねていた場所。
たまには付き合って海に行こうかなぁ・・・^^と
父親孝行を考えました。

2010年2月6日土曜日

毎月28日なんだそう

始まりの合図は少年山伏さんでした。
わたしの大好きな場所、行者堂での護摩供です。
一時は空が真っ暗になり
天から何かが降りてくる様な朝からの雨が止み
こじんまりとした護摩堂は参拝者で一杯でした。
太鼓と鉦と読経に
堂の壁が震えるのが背中に伝わります。
眼を閉じて心地よさに甘えたいのを抑え
般若心経の諳んじられるとこだけご一緒します。
なんというダイナミック。
堂の音響でしょうか、身体が包まれる幸福感をいつも
感じます。

井桁に組まれた壇木、願い事の護摩木が燃え尽きる頃
護摩供は終了します。
炉には火が残っていますので
身体の悪い場所に煙を戴いて治癒や平癒を願います。
わたしはまずは怪我の左足。
続いて病気の右足。
そして鼻水たらたらなので鼻と喉。
頭、口と。

お堂の左に蓮池がございまして
タマゴがお供え物にありました。
龍神様の好物なのだそうです。
先だって気になるコトを尋ねに寄った折にはなかった
薄揚げがお稲荷様の前にお供えされていました。
お稲荷様の前のオモカル石にわたしが訊ねたのは
末妹のことでした。
結果はナントモ微妙でした。
重くて持ち上げられないほどに重くして下さい
と申しました。
わたしが曖昧な訊ね方をしてしまったので
オモカル石の応えは
重いけど頑張れば持てる重さの石になった気がします。
問う前に持ち上げた時よりはるかに重いから
多分 応えは「イエス」なんだと思うけど
でも持ち上げられちゃう><;
妹を想う気持ちが足りませんでした@@
言葉を間違えてごめんね。
頼りない姉だけど、

あなたの合格を信じているよ!

2010年2月2日火曜日

次のブルームーンは・・・

2028年だとも言われています。
ひと月に満月が2回ある時、その2回目の満月を「ブルームーン」と
呼ぶのだそうです。
2010年の1月は1日と30日が満月でした。
ご覧になりましたでしょか^^

seineはその夜、淡雲越しの月様を見上げました。
ブルームーンを観た者には幸せが訪れるという言い伝えがあるそうデス♪

出来たらいいなぁ・・・^^
と思っていたことは叶ってきました。
次にやりたいコトはでっかいコトです。
間違いなく今までに一番おっきな出来事になります。
基本に<幸せ>を置いたら
こんな形になるような気がします。

灯りと火と樹と緑。
人とのつながり。
楽しいコトで生きていけるなら
それって幸せですよね。
何を引き換えにしなきゃならないのかって
いうのは大変に重要ですけど
seineは大きな目標に向かって進む気全開です♪

風邪だと思っていたけど
実は花粉症の始まりだったようで・・・
モノは試し^^とシソジュース飲んだら
数分後からぴたりと鼻水が止まり、余りの見事さにびっくらこ@@
しかし効果は約8時間でした。
会議や商談やデート、そんな時の
おぉ助かりドリンクになると思います。

ぎゅっと健康 紫蘇。
是非、お試しあれ~^^